
- 2018年入社
- NS丸和ロジスティクス(出向)枝川事業所
サービスドライバー職 - 小寺 夏樹(コデラ ナツキ)
- 「運ぶ」サービスを通じ、
「感動」と「満足」を提供
職場の良いところ
仕事を通して学べること
現在、グループ会社のNS丸和ロジスティクスへ出向し、生活協同組合様の商品を個人宅のお客様へ配送する業務(宅配)を担当しています。単にお荷物をお届けするだけでなく、新商品の紹介や協同組合様が展開する生活サポートサービスのご提案など営業も加味した仕事をしています。最初は宅配業務を覚えることで精一杯となり、思うようにお客様と会話を持てる機会がありませんでしたが、仕事にも慣れてくると顔馴染みのお客様も増えていき、毎日の楽しみといえるほど会話力が身に付いてきました。会話力は人の心に触れる繊細さと温かさが重要です。お客様の注文傾向に応じて営業(紹介商品)内容を変えたり、家庭状況によって宅配時間を調整したりとお客様との繋がりを大切にしています。今後もコミュニケーション力を磨き、お客様に私との会話を楽しんでもらえるように心がけていきます。
同僚や先輩方との関係性
宅配業務は基本的に一人で行いますが、営業所へ戻ってくると同僚や先輩・上司と必ず顔を合わせます。仕事はもちろん、プライベートの話まで毎日会話をする機会があります。営業所では若い社員が多いので、気を遣いすぎずに仕事ができる点もよい所かもしれません。現在は土・日曜日が完全休日なので、夏は皆で海に行ったり、BBQをしたりと仕事以外でも交流の機会は多いです。
キャリア紹介
個人宅への配送業務は、一般のお客様が本当に求めている声を直接聞くことができる仕事だと感じています。一般消費者の方のニーズを感じ取ることができれば、将来、3PL事業関連の業務に携わった際に確実にプラスになると考えています。3PL事業は取引先企業様(小売業)の経営課題を解決する事業です。取引先企業様へのご提案に、一般消費者の方を意識した内容が含まれていれば、取引先企業様の経営支援にも繋がります。
目の前のお客様にしっかりと向き合いつつ、将来的なキャリアビジョンを思い描くことができる職種だと感じています。
目の前のお客様にしっかりと向き合いつつ、将来的なキャリアビジョンを思い描くことができる職種だと感じています。

サービスドライバー職を
一言でいうと
「仕事も全力・プライベートも全力な」職場
特に大切にしている
企業文化
商人道
私が入社を決めた理由の一つに、当社の「商人道」という考え方があります。商品をただ運ぶのではなく、「運ぶ」サービスを通じて、お客様に「感動」と「満足」を提供する人間になる考え方です。私の現在の仕事であれば、商品をお届けする際の丁寧な挨拶や商品の取り扱い、受け渡し方、お客様への誠実な対応を実践することが付加価値に繋がると考えています。「商人道」を実践して喜ばれた例を紹介します。私が担当している現在の宅配コースは、もともとお客様からの発注量が少ないコースでした。不定期に注文されるお客様が多く、会社としても安定した売上の見込みが立てづらい状況でした。そこで私は、不定期に注文されるお客様へ商品をお届けする際に、誠実な対応だけでなく、何気ない会話を意識して取り組んでみました。その結果、徐々にお客様との心の距離が近くなり、「小寺さんが来てくれるなら、また注文する」とおっしゃるお客様が増えてきました。この経験を通じて、お客様に喜んで頂けるサービスをご提供するという、ごく当たり前のことをしっかり行うことが、次の仕事に繋がる第一歩なのだと実感しました。
自分にとっての
「挑戦」「成長」「貢献」
挑戦
私が担当する個人宅への配送業務は、立ち上げてから間もない新規事業です。私は、新規稼働メンバーの一員として配属となりました。今では宅配業務の効率化や営業提案の手法、事務業務の改善など、様々な提案ができるようになりました。今後は、メンバーと一緒に更なるサービスの品質向上を図り、営業所の活性化にチャレンジしていきたいです。
成長
新規事業として立ち上がった宅配業務を2年間経験し、現在では新社員の育成担当や複数コースのリーダーを任されています。これからは、後輩社員や今後入社する若手社員が「成長を実感できる」環境づくりに取り組み、一緒に成長していきたいと思っています。
貢献
宅配業務を通じて、お客様から直接「ありがとう」と声をかけて頂いたり、暑い日には缶ジュースを頂いたりと、お客様の生活の一部として貢献していることを実感しています。今後もお客様に喜ばれるサービスを提供し続けるとともに、生活協同組合様から新たな宅配エリアを任せて頂き、会社成長に貢献できるように仕事に打ち込んでいきます。

先輩社員が考える
会社の魅力トップ3
-
若手でも責任ある仕事を
任せてもらえる -
お客様から直接感謝される
ため、自身の成長を実感
しやすい -
充実した教育制度がある
仕事内容
生活協同組合様の商品を個人宅のお客様へ配送(宅配)。宅配業務に付随する商品の積込、ルート設計、終了後の事務業務などを行います。
お荷物をお届けするだけでなく、生活協同組合様の新商品の紹介や生活協同組合様が展開する生活サポートサービスのご提案などの営業業務も実施します。
お荷物をお届けするだけでなく、生活協同組合様の新商品の紹介や生活協同組合様が展開する生活サポートサービスのご提案などの営業業務も実施します。
1日の仕事の流れ(例)
-
7:00
-
12:00
-
16:00
-
7:00
-
7:30
商品の積込
当日配送する商品の積込、
配送ルートの設計 -
8:30
お客様への
宅配担当エリアでの午前便の宅配。
営業活動
(新商品やサービスの紹介) -
12:00
-
13:00
お客様へ
宅配再開午後便の商品の積込
担当エリアでの宅配。
営業活動
(新商品やサービスの紹介) -
15:00
営業所へ帰社
事後処理や事務業務。
車輛の洗車と整備確認 -
15:30
配送管理・
引継ぎ -
16:00