
- 2017年入社
- 人事採用部 管理事務職
- 山崎 裕菜(ヤマザキ ユウナ)
- 思いやりの気持ちが強く、
何でも言い合える社員ばかり
職場の良いところ
仕事を通して学べること
人との関わり方だと思います。人事採用部へ異動してからは、自分より年齢の若い学生の方や社外で役職の高い方など年齢層や立場が異なる方々と接する機会が増えてきました。
特に学生の方と接する際にどのように対応してもらえたら嬉しいのかを常に考えています。相手の方とより良いコミュニケーションを図る為、臨機応変に自分の発言や対応を状況をとらえて出来るようになったのが大きな学びです。
特に学生の方と接する際にどのように対応してもらえたら嬉しいのかを常に考えています。相手の方とより良いコミュニケーションを図る為、臨機応変に自分の発言や対応を状況をとらえて出来るようになったのが大きな学びです。
同僚や先輩方との関係性
なんでも言い合える関係だと思います。同僚はもちろんですが、先輩方にも自分がやりたいことを直接伝えることができますし、すぐに実行できるようサポート頂けます。先日も部長に「新社員の方々に、なぜ当社を受けてみようと思ったのかを、より細かくヒアリング・分析することで、応募学生の想いについて深く理解することができると思うのですが」と申し上げたところ、既に部長がまとめていらっしゃったアンケートデータを共有いただき、「それであればこういうふうにやってみると良いよ」とアドバイス頂きました。
このようなやりとりは人事採用部だけでなく、物流センター在籍時にもありました。全社的に信頼関係が構築されている職場だと感じています。
このようなやりとりは人事採用部だけでなく、物流センター在籍時にもありました。全社的に信頼関係が構築されている職場だと感じています。

キャリア紹介
最初の配属は食品物流センターでした。そこでは、パートの方の管理やお客様企業との連絡対応、各種事務業務を中心に行っていました。
パートの方々は自分の母親の年齢以上の方もおり、社員という立場ではありますが、社会人経験のある皆さんと良質なコミュニケーションを図り、働きやすい環境づくりを心がけていました。その時の経験が異動先の人事採用部でも活きています。
人事採用部では、できる仕事の幅が増えていくことを実感しています。新卒採用活動を中心に各種説明会の対応や各リクルート媒体の管理、内定者管理、社内イベント対応、その他事務業務などを行っています。
もともと人前で話すことは苦手でしたが、会社説明会を任せて頂く機会が増えていくと、徐々に慣れていくだけでなく、どのように説明すれば学生の方が分かりやすくなるのか、会社の魅力が理解しやすくなるのか、採用メンバーと一緒に検討しながら取り組めていることにやりがいを感じています。
パートの方々は自分の母親の年齢以上の方もおり、社員という立場ではありますが、社会人経験のある皆さんと良質なコミュニケーションを図り、働きやすい環境づくりを心がけていました。その時の経験が異動先の人事採用部でも活きています。
人事採用部では、できる仕事の幅が増えていくことを実感しています。新卒採用活動を中心に各種説明会の対応や各リクルート媒体の管理、内定者管理、社内イベント対応、その他事務業務などを行っています。
もともと人前で話すことは苦手でしたが、会社説明会を任せて頂く機会が増えていくと、徐々に慣れていくだけでなく、どのように説明すれば学生の方が分かりやすくなるのか、会社の魅力が理解しやすくなるのか、採用メンバーと一緒に検討しながら取り組めていることにやりがいを感じています。
人事採用部門を一言でいうと
「会社へ貢献したいという気持ちから出た挑戦ならば、温かく親身にフォローしてくれる」職場
特に大切にしている
企業文化
自分づくり
自分自身が成長する過程で生まれるエネルギーが、周りの社員を巻き込み、周りも一緒に成長していくというイメージを持って働いています。その大きな流れを生み出すためにも、まずは自分づくりを徹底することが大切だと考えています。
入社3年目の私は、まずは自分の業務のスキルアップをすること、その自分の成長が会社への成長貢献に繋がると考えています。
以前上司に、学生の方とのコミュニケーションの取り方について褒めて頂いたことがありました。また、担当している大学のキャリアセンターの方よりご紹介頂いた学生の方に入社頂いたこともありました。どちらも私にとって自信になった経験です。
人との繋がりを大切にし、自分の強みを更に磨き高めて、今後は周囲の成長を促進するような存在になりたいと考えています。
入社3年目の私は、まずは自分の業務のスキルアップをすること、その自分の成長が会社への成長貢献に繋がると考えています。
以前上司に、学生の方とのコミュニケーションの取り方について褒めて頂いたことがありました。また、担当している大学のキャリアセンターの方よりご紹介頂いた学生の方に入社頂いたこともありました。どちらも私にとって自信になった経験です。
人との繋がりを大切にし、自分の強みを更に磨き高めて、今後は周囲の成長を促進するような存在になりたいと考えています。
自分にとっての
「挑戦」「成長」「貢献」
挑戦
学生の方との出会いの場を創出する、責任あるポジションを目指しています。
企画や管理、各リクルート媒体社との交渉など、安心して仕事を任せて頂ける「人財」になる努力をしていくことです。
企画や管理、各リクルート媒体社との交渉など、安心して仕事を任せて頂ける「人財」になる努力をしていくことです。
成長
「新卒採用のプロフェッショナルになる」ことが目標です。
応募者管理や選考試験、内定者管理など一通りの業務を経験するだけでなく、時代に合ったツールの活用や社会環境の変化に対応する企画力を身に付けるなど、日々の勉強を重ねて早く一人前の採用担当者になりたいです。
応募者管理や選考試験、内定者管理など一通りの業務を経験するだけでなく、時代に合ったツールの活用や社会環境の変化に対応する企画力を身に付けるなど、日々の勉強を重ねて早く一人前の採用担当者になりたいです。
貢献
学生の方の就職活動が、私の説明や対応によって有意義なものに繋がることです。
応募段階で出会った学生の方の、入社後に成長していく姿や取り組み内容が会社成長に貢献する姿をイメージしながら、会社の顔として、多くの魅力を伝えていきたいです。
応募段階で出会った学生の方の、入社後に成長していく姿や取り組み内容が会社成長に貢献する姿をイメージしながら、会社の顔として、多くの魅力を伝えていきたいです。

先輩社員が考える
会社の魅力トップ3
-
上司・部下間で気軽に
意見交換をし合える -
チャレンジのきっかけを
くれるので奥手なタイプ
でも挑戦しやすい -
相手のことを思いやって
言動する人が多い
仕事内容
本社事務、営業所(物流センター)事務があります。本社事務は会社全体を対象に、総務・経理・人事等の各セクション毎に分かれ、専門分野に特化した事務業務を行います。
営業所(物流センター)事務は所属する事業所を対象とした事務業務です。社員やパートさんの勤怠管理・請求書作成・お客様対応など、多岐に渡った事務業務を行います。
どちらも、事務業務を通して従業員の環境整備やサポートを行うだけでなく、業務改善における企画・提案も行う職種です。
営業所(物流センター)事務は所属する事業所を対象とした事務業務です。社員やパートさんの勤怠管理・請求書作成・お客様対応など、多岐に渡った事務業務を行います。
どちらも、事務業務を通して従業員の環境整備やサポートを行うだけでなく、業務改善における企画・提案も行う職種です。
1日の仕事の流れ(例)
-
12:00
-
8:30
出社
メールをチェックし
緊急な案件から対応 -
9:00
採用・その他
事務業務学生への連絡対応
(電話・メール)、
WEB採用情報の更新、
請求書作成等 -
12:00
-
13:00
課内会議
定例報告や企画事項の検討等
採用活動に関する打合せ -
15:00
大学訪問
学生の就活状況や各大学の
就職支援方法等の情報収集